人生に彩りを
Keep challenging Keep growing
坊主ライフ

坊主になってから2週間

坊主になってから2週間

坊主にしてから2週間が経過しました。
坊主にしたての頃は、頭が気になって仕方がありませんでしたが、
2週間経つと慣れてくるものです。
坊主になって2週間、髪の毛の成長度合いや、自分の内面の変化を綴ります。

髪の毛の成長

坊主にしてから2週間後の髪の毛の長さは、約1cmでした。
人は1ヶ月に約1cm髪の毛が伸びるそうです。
坊主にしたての頃は5mmだったので、平均的な伸び具合です。

これは、2週間前(坊主にした直後)の写真(正面・背面)です。⇩

2週間後の写真です。全体的に黒っぽくなってきました。
センターの分け目は相変わらず目立っています。

 

因みに、私は髪の毛が伸びるスピードは早い方だと思っています。
なぜなら、今まで髪の毛を切っても、すぐ伸びてきていたからです。
長さというよりは、量が増えるので、すくために毎回美容院に行くのが大変でした。
美容院に使うお金って地味にかかりますよね。
友人や親戚に美容師がいたら、どんなに助かることか。

私の旦那は、3年前から、美容院に行くのをやめました。
髪の毛はどうしているかって?
私が切っています。
最初は、切り方もバリカンですくやり方も全く分からなかったので、ユーチューブで調べて勉強しました。何度も失敗して、毎回旦那と喧嘩をしたものです。
こんなに喧嘩になるのだったら、お金を払ってでも美容院に行ってくれと何度もお願いしましたが、旦那は頑なでした。
そんなこんなで3年、私のカットの技術も大分上がりました。
旦那の髪の毛を見た人から上手と褒められることも増えました。
そして何より、美容院にかかる費用が大幅に削減されました。

旦那の髪の毛の話になってしまいましたが、私が坊主にしたことで、しばらくは私の美容院代もカットされそうです。そもそも坊主から人並みの髪の毛が生えてくるまでに、アレンジするものなのでしょうか。これからの髪の毛の成長に期待です。

自分の内面の変化

坊主にして、気持ちが晴れ晴れしています。
視界が明るくなったことで、イライラすることも減りました。
シャワーの時間も削減されたことで、家事や育児以外にも自分の使える自由な時間が増えました。その変化はとても大きいです。

坊主にしたての頃は、外に出る時もニット帽をかぶって誤魔化していましたが、最近は自分が坊主であることも忘れかけているので、ゴミ捨てや宅配、外の散歩までも坊主で出ることができるようになりました。ただ、買い物や人混みの中では、帽子をかぶるなどしています。坊主になったからには、人混みでも坊主で行く勇気が必要なのでしょうか。まだ大勢の人がいる中では坊主になれる勇気はありません。

普段は家事や育児で家に引きこもっているのですが、旦那以外に両親と親友に会う機会がありました。両親には坊主にすることを伝えてなかったので、両親が家に遊びにくる時に、サプライズで坊主で迎え入れることにしました。両親は割と理解がある方だとは思っていましたが、さすがに娘が坊主になっていたら、何か言われるんじゃないか、批判されるんじゃないかと不安もありました。でも、どうせバレるし、だったら、サプライズでどんな反応をするか動画に撮って楽しもうということで、ドキドキしながら玄関を開けると、案の定ものすごくびっくりされました。第一声が真顔で「どしたん」ですよ。ただ、10秒もすると、「似合うじゃん」「さすがよね」と褒めてくれるところが両親の大好きなところです。どんな姿であっても、認めてくれる。最高の親です(笑)

親友は、いきなり坊主で出てくるのは、勇気がなかったので、ニット帽をかぶって会いました。ニット帽をかぶっている時点で、髪の毛が何か変わっているのだなと思いますよね。親友からは「産後の抜け毛?」と聞かれました(笑)そうきたか!
「坊主にした」と言ってニット帽を外すと、笑われました。「似合う」と言って触ってくれました。ぶっとんだ友達だったので、良かったです。

今の所、坊主を認めてくれる人ばかりですが、これから職場の同僚や旦那の家族、親戚に会う機会もたくさんあります。いざという時はカツラがある!と思って坊主にしましたが、もう、こうなったら、コソコソかつらで誤魔化さずに、坊主で生きていくべきかなと思うこともあります。ただ世間一般的には、女が坊主であることはマイナーです。病気と勘違いされて気を使われることもあるかもしれません。そもそもなぜ男の坊主は自然なのに、女の坊主は不自然なのですかね。これこそステレオタイプです。

人それぞれいろんな個性があるように、髪の毛だって、いろんな個性があっていいと思います。自由ですから。私は、凝り固まった価値観を捨てて、柔軟な思考を持って生きていきたいです。