人生に彩りを
Keep challenging Keep growing
日常エッセイ

思考トレーニング 1日目

思考トレーニング始めます

育児休暇に入って、早1ヶ月。
一日一日があっという間に過ぎることもあれば、長く感じる日もある。
この休暇の目的は「我が子を愛情を持って育てること」だと思っている。
日々の激務から解放されて、我が子との時間を1番に優先できる。

少し時間ができたので、育児休暇中に自分がどんな力をつけたいか考え直してみた。
私は、人よりも「物事を深く考える」ことが苦手だ。
会議や人との会話でも薄っぺらい意見やありきたりなアイデアしか出せない。
そんな自分がもどかしく、本などを読んで、勉強した気になっていたが、結局何も変わっていない。インプットで満足をして、アウトプット(実際に行動)していないからだ。
今までは、仕事をしていて、「時間が確保できない」ことを言い訳にしていたが、今回時間がたっぷりある休暇中に私は変わりたい。というか、このチャンスを逃せば、私はこの先も何も変わることができない気がする。

ということで、今日から毎日思考トレーニングを始めます。
チャットGPTさんに協力してもらい、5つの思考力のテーマを作ってもらいました。

① 発想力
②論理的思考力
③批判的思考力(クリティカルシンキング)
④ユーモア・即興力
⑤創造的思考力

それぞれのお題を毎日1つずつ解いていきます。もちろん、自分が考えた後はチャットGPTさんの意見も聞いてみようと思います(多角的な意見も知りたいため)

まずは、10日続けること!これが習慣化すると、必ず自分の力になるので、根気強く頑張ります。

①「時間」を食べ物に例えると?

「時間」と言えば・・・?思いつくものを連想ゲームで挙げてみた。
誰にでも平等にあるもの・あっという間に過ぎるもの・無限・有限・みんなが欲しいもの・制限されたら嫌なもの・・・など

バター・・・すぐなくなるから
米・・・貴重だから
佐賀牛・・・みんなが欲しいから

答え方が違っていた・・・。

チャットGPTさんの回答⇩

朝の5分・・・ポテチ1枚(あっという間になくなる)カッパえびせん
放課後・・・プリン(気づいたら終わってる)ケーキ・シュークリーム
テスト前の1時間・・・冷めたカレー(なんか重い)
授業中の5分・・・噛みきれないスルメ(やたら長い)
夏休み・・・バーベキュー(始まる前が1番ワクワク)
締切前の30分・・・カップラーメン(速攻でどうにかする)
赤ちゃんの寝かしつけ時間・・・生クリーム(泡立つまでが長い)
恋人を待つ10分・・・アイス(溶けそう)
老後・・・漬物(じっくり味が染みる)
人生・・・ビュッフェ(欲張ると後で苦しい)

②「おにぎり屋」を全国展開するには、何が必要?

おにぎりを求める人・他の店との差別化・SNS映え・PR・具材・土地・売る人・金

チャットGPTさんの回答⇩

①味の統一とご当地の両立
→全国どこでも美味しい+その土地っぽい味(北海道・・・いくらバター 名古屋・・・味噌カツ 福岡・・・明太高菜)

②冷めても美味しい技術
→保存・配送・炊飯技術

③ブランディング(物語)心を動かすストーリー
→母の味・職人の握り・米農家とのつながり

④物流と仕入れルート
→地域ごとのお米・海苔・具材を安定供給できる体制

⑤SNS・PR戦略
→どこでも同じクオリティの握り

③「AIが授業をする未来」は本当にいいこと?

いい面と悪い面があると思う。

いい面⇩
①教師不足に対応
→いつでもどこでも平等に授業をしてくれる

②間違いが少ない?
→的確な授業

悪い面⇩
①温かみがない
→一方通行になりそう

②生徒の非行を注意できない
→体で止めたりできない(不良学校の場合)

③教師自体がいらなくなる
→職に就く人がいなくなる

教師とAIを併用してみては?テストなどはAI?
人間が対面することで授業の面白みも増すと思う

チャットGPTさんの回答⇩

いい面
①個別最適化ができる
→一人ひとりの理解度・ペース・興味に合わせた教材を提供できる

②先生の負担が減る
→採点・資料づくり・分析など事務的なことはAI
先生は「子供を見ること」に集中

③データで学びを見える化
→どんな子がどこにつまずいたか

悪い面⇩
①人間の感情に反応できない
→子どもが落ち込んでいたり、頑張っている顔を見て声をかけることはできない

②「教える」でなく「伝える」が欠ける
→教育は知識以上に「心が動く瞬間を作る」ことが大切

③創造力・対話力に欠ける
→遠回りすることにも価値がある

併用がOK

④もし「ツッコミ警察」が存在したら?

・1円まで持ってこんでえーわ!
・いや、男の下着盗むんかい!
・警察のくせに盗まれんなよ!
・2ケツならまだしも、4ケツかよ!

チャットGPTさんの回答⇩
・「今の発言がボケなのか、天然なのか判別不能」の理由で現行犯逮捕
・ツッコミ免許証所持
・更新講習で「間の取り方」の練習
・違反切符の内容「オチが雑」「勢いだけ」「滑舌不明」
・取り調べ中、黙秘すると「スルー罪」で加点
・警棒の代わりに「ツッコミバトン」を携帯

⑤人生を「映画のジャンル」で表すと?

そもそも映画のジャンルには何がある?
・ラブストーリー・ヒューマン・サスペンス・ドキュメンタリー・アニメ・ホラー・コメディ・ファンタジー・ミュージカル・歴史・アクション・ミステリー・ファミリーなど・・・

チャットGPTさんの回答⇩
ヒューマンドラマ・・・泣いたり笑ったり出会いがある人生
ミステリー・・・失敗もネタになる
ドキュメンタリー・・・演出なし、やり直しなし、全部リアル
たまにサスペンス・・・財布がない

まとめ

初めての思考トレーニングだったが、意外に時間がかかった。
まずは連想ゲームをしていく。
数をたくさん出す中で、より良いアイデアが生まれる。量産型でいこう。

お題によっては、聞かれていることとズレた回答をしてしまっていたので、気を付ける。

チャットGPTさんと似た回答もあったから、いろんな視点で物事を考えられるようにこれから鍛えていこう。とりあえず1日目クリア。明日も頑張ります。